ヨガスタジオキナリのメールフォームが使えるようになりました
関係各位、特にお客様に多大なご迷惑をおかけしたこと誠に申し訳ありませんでした。
メールフォームが使えるようになりましたこと報告いたします。
こちらのキナリメールフォームからヨガスタジオキナリへアクセスしていただくことができます。よろしくお願いいたします。
by kinarin
メールフォームが使えるようになりましたこと報告いたします。
こちらのキナリメールフォームからヨガスタジオキナリへアクセスしていただくことができます。よろしくお願いいたします。
by kinarin
初めての・・・
昨日は、キレイになるヨガのレッスンを受けに行ってきました。
キレイになるヨガは、KINARIでは私の担当レッスンなので、
勉強のために・・・と言う気持ちで参加させてもらおうと思ってたのですが、
いつも伝える側にいるので、今日は受ける側の立場で・・・という気持ちで参加させてもらいました。
でも、レッスンが始まってしばらくは、「あっこんな伝え方したらわかりやすい・・・」とか、
どうしても呼吸やアサナに集中できませんでした
。
とりあえず・・・と、ひたすら「吸って・・・吐いて・・・」の呼吸だけに集中し、
後は先生のガイドに合わせて体を動かせていくだけ・・・。
すると・・・・・・しばらくして、上半身の血液がサーッと流れていく様な感覚に気づき、
体の奥の方の何かが動き出した
みたいな感じを味わいました。
ヨガをしていて、気持ちいいな・・・、最初より腕が上がるようになってきてる、
足のツッパリが緩んだ・・・等の体の変化はいつも感じます。
また、終わりのリラックスポーズの時には、
私はここにいるけれど気持ちだけ何処かに飛んでいったような、
気持ちいぃ~
感覚みたいなことも、味わった事はあります。
でも、昨日の様な感覚は初めてでした。
普段ヨガをしてる時は、順番を間違えないように・・・、
次のアサナはあれだったな、さっきは右手だったから今度は左・・・等々、
呼吸やアサナに集中できないでヨガをしてたんですね。
自分の外側に意識を向けるのではなく、自分の内側を意識し、みつめる・・・。
ヨガを行うときの自分の状態で、感じ方や気づく事が違ってくるんですね。
同じ私が、同じヨガをしてるのに・・・と思うと、
自分の変化にいろいろと気づけるヨガに出会えた事を幸せに思います
。
昨日レッスンを担当して下さったMANAMI先生、ありがとうございました
。
キレイになるヨガは、KINARIでは私の担当レッスンなので、
勉強のために・・・と言う気持ちで参加させてもらおうと思ってたのですが、
いつも伝える側にいるので、今日は受ける側の立場で・・・という気持ちで参加させてもらいました。
でも、レッスンが始まってしばらくは、「あっこんな伝え方したらわかりやすい・・・」とか、
どうしても呼吸やアサナに集中できませんでした

とりあえず・・・と、ひたすら「吸って・・・吐いて・・・」の呼吸だけに集中し、
後は先生のガイドに合わせて体を動かせていくだけ・・・。
すると・・・・・・しばらくして、上半身の血液がサーッと流れていく様な感覚に気づき、
体の奥の方の何かが動き出した

ヨガをしていて、気持ちいいな・・・、最初より腕が上がるようになってきてる、
足のツッパリが緩んだ・・・等の体の変化はいつも感じます。
また、終わりのリラックスポーズの時には、
私はここにいるけれど気持ちだけ何処かに飛んでいったような、
気持ちいぃ~

でも、昨日の様な感覚は初めてでした。
普段ヨガをしてる時は、順番を間違えないように・・・、
次のアサナはあれだったな、さっきは右手だったから今度は左・・・等々、
呼吸やアサナに集中できないでヨガをしてたんですね。
自分の外側に意識を向けるのではなく、自分の内側を意識し、みつめる・・・。
ヨガを行うときの自分の状態で、感じ方や気づく事が違ってくるんですね。
同じ私が、同じヨガをしてるのに・・・と思うと、
自分の変化にいろいろと気づけるヨガに出会えた事を幸せに思います

昨日レッスンを担当して下さったMANAMI先生、ありがとうございました

そんなん無理無理!!
ヨガの雑誌などを見ておりますと、ありえない形のアサナ(ポーズ)が無数にあります。高度なバランス感覚や柔軟性が不可欠で、簡単にできるものではありません。でもその表面的な形にばかりとらわれる事で、一番大切な呼吸を忘れがちになります。それではヨガとしては不完全であり体操になってしまうんですね・・・・・呼吸とアサナがうまく連動してこそのヨガなんです!だからアサナにとらわれることなく、自然な深い呼吸を気持ちよく続けられる肢位で行うことが大切なんですね。ついつい苦しくなると、息を止めて力が入ります
トレーニングで息を止めて大きな力を発揮することを、怒責(どせき)というんですが、この怒責をおこなうと、胸部や腹部の内側の圧力が高くなり、大きな力を発揮しやすくなる、姿勢を保ちやすくなるなどのメリットがあります。しかしながら、血圧が急激に高まってしまい、めまいや失神を起こす危険性もあります。ヨガでそこまでの力発揮はそうそうないとは思いますが、けして無理をしない,呼吸を止めない,自然な深い呼吸で気持ち良く体を動かす。
とは言えいろんなアサナに挑戦する気持ちは大切ですし、できない事が多ければ多いほど先があって楽しいものですね。ヨガの内面性にふれると更に、更に毎日が楽しく元気になりますよ~。。。疲れた時こそヨガでリフレッシュ!!
koba
トレーニングで息を止めて大きな力を発揮することを、怒責(どせき)というんですが、この怒責をおこなうと、胸部や腹部の内側の圧力が高くなり、大きな力を発揮しやすくなる、姿勢を保ちやすくなるなどのメリットがあります。しかしながら、血圧が急激に高まってしまい、めまいや失神を起こす危険性もあります。ヨガでそこまでの力発揮はそうそうないとは思いますが、けして無理をしない,呼吸を止めない,自然な深い呼吸で気持ち良く体を動かす。
とは言えいろんなアサナに挑戦する気持ちは大切ですし、できない事が多ければ多いほど先があって楽しいものですね。ヨガの内面性にふれると更に、更に毎日が楽しく元気になりますよ~。。。疲れた時こそヨガでリフレッシュ!!

koba
慣れてきた頃に・・・
ここのところブログが書けてなかったので、今日は張り切ってパソコンに向かってました
。今日は楽しいことがたくさんあったのと、少しだけパソコンにも慣れてきたこともあり、ちょっと調子にのってピアノを弾いている気分で、パソコンのキーをたたいていました
。
で、気分よく順調に今日の出来事を書いていたのですが・・・
キー操作をしている時に、触ってはいけないところに手が触れてしまったようで・・・
一瞬にして画面から文字が消え、何故か最後の一行だけが残ってました
。
その一行には、「とても楽しくて、充実した一日でした
。」と、書いてありました。
ううぅぅぅぅん
。 全然楽しくないぃぃ・・・
。
慣れてきた頃に、少し横着になることってありますよね
?
今回のことで、どんなことでも横着にならず・・・とか、「私は、できるっ
。」って傲慢にならず…という事を勉強しました。
これからは、どんなことでも一つ一つを丁寧に行っていきたいと思いました
。
今日の楽しかった事は、次回に書こうと思います
akiko


で、気分よく順調に今日の出来事を書いていたのですが・・・
キー操作をしている時に、触ってはいけないところに手が触れてしまったようで・・・
一瞬にして画面から文字が消え、何故か最後の一行だけが残ってました

その一行には、「とても楽しくて、充実した一日でした

ううぅぅぅぅん


慣れてきた頃に、少し横着になることってありますよね

今回のことで、どんなことでも横着にならず・・・とか、「私は、できるっ

これからは、どんなことでも一つ一つを丁寧に行っていきたいと思いました

今日の楽しかった事は、次回に書こうと思います

akiko

一生続けたくなる・・・?
「ヨガ」と聞いて皆さんは、どんな事を想像されますか?
ヨガを始めるまでの私は、「ヨガ」は体が柔らかい人がやるもの・・・と思っていました。
逆に言えば、体が硬い人はできない・・・と言うことです
。そう思われてる方は、結構多いと思うんですが・・。
でも、ヨガとは・・・私が想像していたものとは全く違うものでした。
私がヨガを学ばせて頂いている先生はこう言われました。「ヨガは、どんなヨガでも体と心が健康になるもの。健康な人が楽しむためにあるものではなく、健康でない、心が疲れている人がより良くなる為にあるもの。」「流行りだけで取り組んでいくものではなく、一生かけて取り組んでいくもの。」と・・・。
こんな事を書くと、「えぇ~
ヨガを始めたら、一生やらなあかんの~
」って思われる方、いるでしょうね。
でも大丈夫。ヨガは、辛いこと・苦しい事をするんじゃないんです。そして、ポーズを上手に・・・カッコよくする事が目的でもありません。(でも綺麗にポーズができることに憧れちゃいますけどね。)
ヨガは、深呼吸をしながら気持ちよく体をのばしてポーズをとる。ポーズが上手にできなくてもいいんです。「気持ちいいよ~」「リフレッシュできたよ~」「のばしにくかった腕がここまでのびるようになったよ
」「疲れていた心が元気になったよ~」等々。とにかく体と心が健康になる事が目的なんです。より良くなる為にヨガがある・・・そんなこと聞いたら、一生続けたくなりませんか
?
akiko
ヨガを始めるまでの私は、「ヨガ」は体が柔らかい人がやるもの・・・と思っていました。
逆に言えば、体が硬い人はできない・・・と言うことです
。そう思われてる方は、結構多いと思うんですが・・。
でも、ヨガとは・・・私が想像していたものとは全く違うものでした。
私がヨガを学ばせて頂いている先生はこう言われました。「ヨガは、どんなヨガでも体と心が健康になるもの。健康な人が楽しむためにあるものではなく、健康でない、心が疲れている人がより良くなる為にあるもの。」「流行りだけで取り組んでいくものではなく、一生かけて取り組んでいくもの。」と・・・。
こんな事を書くと、「えぇ~


でも大丈夫。ヨガは、辛いこと・苦しい事をするんじゃないんです。そして、ポーズを上手に・・・カッコよくする事が目的でもありません。(でも綺麗にポーズができることに憧れちゃいますけどね。)
ヨガは、深呼吸をしながら気持ちよく体をのばしてポーズをとる。ポーズが上手にできなくてもいいんです。「気持ちいいよ~」「リフレッシュできたよ~」「のばしにくかった腕がここまでのびるようになったよ


akiko

余裕・・・
今日も雨でしたね
。
雨の音が心地よい
・・・なんて感じれる余裕のある私でいたいのですが、なかなかそうもいきません
。
洗濯物が乾かない・・保育園の送り迎えやお買い物に自転車でいけない・・なんて、雨降りの日は憂鬱
と感じてしまう私です。
今朝保育園に息子を送って行く時、嬉しそうに長靴をはいて傘をさし、水たまりでジャブジャブ楽しそうに遊んでいる息子の姿を目にしました
。そんな姿を見て、何だかとても羨ましくなりました。雨を憂鬱に思う私と、雨を楽しむ息子・・・。
同じ雨なのに、ぜんぜんちがうううう・・・
そんなに忙しくない日でも、時間に追われバタバタと過ごしてしまっている私。(もちろん忙しい日はありますからね
)
時間に追われるから、心に余裕がないんだなあ・・・と。
今日からは、時間を上手に使えるように
を意識して、小さな事や、自然の変化・・・他にも余裕がなければ気づけなかった事に気づける・・楽しめる・・・そんな「心に余裕を持てる私
」になりたいと思います。
akiko

雨の音が心地よい


洗濯物が乾かない・・保育園の送り迎えやお買い物に自転車でいけない・・なんて、雨降りの日は憂鬱

今朝保育園に息子を送って行く時、嬉しそうに長靴をはいて傘をさし、水たまりでジャブジャブ楽しそうに遊んでいる息子の姿を目にしました

同じ雨なのに、ぜんぜんちがうううう・・・

そんなに忙しくない日でも、時間に追われバタバタと過ごしてしまっている私。(もちろん忙しい日はありますからね


時間に追われるから、心に余裕がないんだなあ・・・と。
今日からは、時間を上手に使えるように


akiko

心と身体を美しくする方法
ブッダもその昔、断食修行という苦行の無意味を知り、少女に施された乳粥を食し、菩提樹の側で、ヨガの瞑想法を行い「悟り」を開いたそうです。
ヨガを行うと心の平安が訪れます。ブッダのように賢い人(たぶん賢かったんだろうと私は想像します)に、心の平安が訪れたとき、すばらしい「考え」がうかんだのでしょう。それが「悟り」だったんだと私は思います。
このようなことを言うと「ヨガと宗教は同じ」と言っているように誤解されかねないですが、そんなことはありません。むずかしいことを考えずに、一心にヨガのアーサナ(ポーズ)を行うだけです。
ヨガをすると、あなたの心と身体に平安が訪れます。
忙しい現代、心と身体の平安を得て、明日への活力を取り戻しましょう。
そして、活力のある人は美しい。周りの人たちにも良い影響を与えます。
京都在住の方で、ヨガに興味のお持ちの方は京都ヨガスタジオキナリまでお越しください。
体験コースも用意しております。
ヨガを行うと心の平安が訪れます。ブッダのように賢い人(たぶん賢かったんだろうと私は想像します)に、心の平安が訪れたとき、すばらしい「考え」がうかんだのでしょう。それが「悟り」だったんだと私は思います。
このようなことを言うと「ヨガと宗教は同じ」と言っているように誤解されかねないですが、そんなことはありません。むずかしいことを考えずに、一心にヨガのアーサナ(ポーズ)を行うだけです。
ヨガをすると、あなたの心と身体に平安が訪れます。
忙しい現代、心と身体の平安を得て、明日への活力を取り戻しましょう。
そして、活力のある人は美しい。周りの人たちにも良い影響を与えます。
京都在住の方で、ヨガに興味のお持ちの方は京都ヨガスタジオキナリまでお越しください。
体験コースも用意しております。
| ホーム |